地域交流センター代々木1階の回収箱

牛乳パックと発泡スチロールトレイの回収 – 渋谷区代々木

牛乳のパックと食品用発泡スチロールトレイを今までゴミと一緒に捨てていたんですが渋谷区で回収していることを知って初めて出してきました。

今まであまり考えもせずに捨てていた牛乳パックと発泡スチロールトレイですが浦安の実家では牛乳パックを捨てる時に洗って開いて分別ゴミに出していました。

私のマンションも分別回収をやっているのかなと調べましたが牛乳パックは資源ごみには出してはいけないとなってました。

そこでネットで調べたとことどうやら渋谷区では「牛乳パック」と「発泡スチロールトレイ」を出張所などの特定の場所で回収していることを知りわざわざ持っていくのも面倒ですが持っていくことにしたのでした。

そもそも私はゴミはレジの袋に入れて出していて最近はリュック背負って買い物に行くことが多くレジ袋をもらわないことが多くそういったこともありゴミの減量が出来ないものかと考えていたのでした。

牛乳はよく飲みます。トレイも毎夕食度に増えていきます。

今までは切り刻んだりして小さくしていましたが手間でいつでも出来るわけではありません。

なので多少歩きますが、とは言っても3分ぐらいの距離ですが「地域交流センター代々木」まで持っていくことにしました。

1、2枚目 牛乳パックを洗ってから開きます。何度もやっているので真四角できれいに広げれるようになりました。

これはまな板の代わりにしたり鍋の蓋を置くのに使ったりしています。

因みに牛乳は必ず「低温殺菌牛乳」です。普通の高温殺菌よりも(おそらく)栄養価が高くそして美味しいです。

3枚目 プラスティックのトレイは「食品用発泡スチロールトレイ」と言うのですね。カップ麺の容器や納豆の容器はダメだそうです。

4枚目が「地域交流センター代々木」です。駅からだと西参道方面に歩いて行き小田急の陸橋をくぐってからまあすぐに左側にあります。

因みに代々木には出張所や図書館がありません。期日前投票に行くときは隣の町まで少し歩かないといけません。

5枚目が回収ボックスです。「地域交流センター代々木」1階、入ってすぐにあります。

結構嵩張るので手間ですが買い物行く時にリュックに入れて持っていこうかと思います。これでゴミの減量が少しできそうです。

▽渋谷区のサイトのリンク

紙パック・食品用発泡スチロールトレイ

地域交流センター代々木

開館時間 9時~21時(日曜日は17時30分まで)

休館日 火曜日、第3日曜日、年末年始(12月29日~1月3日)

リンク

マジシャン / マジシャン 出張 / マジシャン 派遣 / マジックショー / マジシャンを呼ぶ費用 / マジシャン 出前


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: